WEKO3
アイテム
検索エンジンを用いた英文前置詞誤りの自動検出と修正
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/78272
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/7827282723920-0361-4102-9809-1895841a7043
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 検索エンジンを用いた英文前置詞誤りの自動検出と修正 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Detection and Correction of English Preposition Errors Using a Search Engine | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報抽出・行動分析 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者名 |
久保田, 朗
× 久保田, 朗
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Kubota
× Akira, Kubota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 英語を母語としない日本人が英作文を行うと,適切な前置詞の選択に迷うことがある.適切な前置詞であるかどうか判断するには,その前置詞を含む英文を検索フレーズとして検索エンジンで検索し,その検索結果数を調べる方法がある.そこで我々は,有冨らの実装したプロトタイプに基づいて,検索フレーズの生成,検索結果のサマリの収集,サマリにおける前置詞の出現率の自動計算,その結果のユーザへの提示を行うシステムを提案した.このシステムでは生成する検索フレーズの良し悪しが性能の決め手となるが,提案した検索フレーズ生成法では,前置詞誤りの検出,修正ができない例が多く存在した.そこで本稿では,この検索フレーズ生成法の改良法を提案し,有冨らの手法や我々の提案した従来手法と比較するために行った実験について報告する.実験結果からは,本稿の提案により前置詞誤りの自動検出および自動修正の性能を大幅に改善できることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Japanese people are sometimes at a loss what preposition to use in English composition. There is a mode of confirming how appropriate used prepositions are by using a search engine. That is, we can search for a query phrase including the preposition to be checked and judge its appropriateness based on the number of returned search results. Therefore, we proposed a system that automatically i)generates query phrases including a preposition, ii)collects summaries of the search result, iii)calculates occurrence probabilities of prepositions in the collected summaries, and iv)presents the prepositions and their probabilities to a user. It was based on the prototype system Aritomi et al. implemented. There were, however, several problems with its query phrase generation. Therefore, we propose a method for improving query phrase generation and give some experimental results for evaluating the method performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2011-DBS-153, 号 2, p. 1-8, 発行日 2011-10-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |