WEKO3
アイテム
メディア系CGM利用における不安調査結果に対する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77997
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/779979c2d5504-b370-4c44-98b4-e9a641422c88
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | メディア系CGM利用における不安調査結果に対する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Consideration in Result of the Investigation for Anxieties in media type CGM | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 心理学とトラスト | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学 社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学 社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学 社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院 情報学環 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nippon Telegraph and Telephone Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kansai University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyo University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyo University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo Graduated School, Interfaculty Initiative in Information Studies | ||||||||
著者名 |
山本, 太郎
× 山本, 太郎
|
|||||||
著者名(英) |
Taro, Yamamoto
× Taro, Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,インターネット利用における「安心」を,社会科学とIT系技術の両面から探る調査研究を行っている.現在のアプローチとしては,まず「不安」の制御による安心の実現を目指している.我々は,現実的な不安制御ソリューションの検討を進めるため,具体的なサービスに対する不安事例に関するデータを収集する一連のWebアンケート調査を行ってきた. 本論文では,その概要を紹介するとともに,それら結果のうち,YouTube,ニコニコ動画,USTREAMといったメディア系CGM(Consumer Generated Media)サービスを利用する際の不安について,自由回答から得られた知見や考察を紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We are studying "Anshin" while using the Internet. To achieve it, we are studying about anxieties now. We conducted web-based questionnaire with free answers for anxieties of media-type CGM(YouTube, Ustream and so on). We show the result and our consideration in this paper. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2011 論文集 巻 2011, 号 3, p. 600-605, 発行日 2011-10-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |