WEKO3
アイテム
人体通信による装着物の着用検知機構の提案―当該機構をセーフティシステムに付加するための一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77490
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77490fb59751b-1969-4687-8a6f-33214bcf8e4f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人体通信による装着物の着用検知機構の提案―当該機構をセーフティシステムに付加するための一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Study of a Safety System with Garment-wearing Detecting Mechanism Using Intra-body Communication Technology | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:人と共存するコンピュータセキュリティ技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
綜合警備保障株式会社(ALSOK) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Sohgo Security Services, Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
藤川, 真樹
× 藤川, 真樹
|
|||||||
著者名(英) |
Masaki, Fujikawa
× Masaki, Fujikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 工作機械を使用する作業員の安全を確保することは必須の要件である.このため,作業員が受傷防止のために着用する「手袋」や「ヘルメット」が危険領域に入ったときに,工作機械を停止させる「セーフティシステム」が提案されている.ところで,当該システムに「作業員が装着物を着用しているか否かを検知できる機構」が組み込まれていれば,着用忘れや着用懈怠時に工作機械を作動させないなど,安全性を高めることができるが,筆者らが調査した限りにおいては,十分な着用検知機構を付加しているセーフティシステムは存在しなかった.そこで本論文では,当該システムに上記の機構を組み込むことを目指し,そのための基礎研究として,人体通信技術を用いた「装着物の着用検知機構」を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For operating vehicles and machine tools, safety is an essential requirement. Nowadays the electronics and information technologies enable us to build a safety device into the gloves and helmets etc. to stop the vehicles and the machines when these garments break into dangerous area. In this garment detection system, it is important to prevent the mistake that the operator forget to wear the garment. But according to our investigation, enough garment-wearing detection doesn't exist so far. Therefore, in this paper, we propose to use intra-body communication technology to realize a safety system with garment-wearing detection which detects when “the human body with garment” breaks into dangerous area. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 52, 号 9, p. 2586-2595, 発行日 2011-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |