WEKO3
アイテム
位置情報取得可能なリアルタイム災害情報マップシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/77167
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/771672dc77f7d-7d71-40ec-8c5f-32878dbb8845
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-08-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 位置情報取得可能なリアルタイム災害情報マップシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Realtime Disaster Situation Mapping System with Functionality of Estimating Current Location | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東海大学理学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
専修大学ネットワーク情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Mathematical Science, Tokai University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Network and Information, Senshu University | ||||||||
著者名 |
飯塚, 佳代
× 飯塚, 佳代
|
|||||||
著者名(英) |
Kayo, Iizuka
× Kayo, Iizuka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 災害対策は,大別して 「公助」・「共助」・「自助」 がある.現在まで行われている多くの対策や研究は国や自治体を中心とした 「公助」 であるとされているが,実際に助かった人の多くは 「共助」「自助」 によるものであり,その重要性が叫ばれている.本稿では,大学のキャンパスなどに代表される施設において共助を支援するためのユーザ参加型キャンパス内リアルタイム被災情報マップを提案する.PlaceEngine の位置情報を活用することにより,ユーザが自分のいる位置を把握しながら情報を登録できるしくみを組み込んだ. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There has been great improvement in various disaster prevention countermeasures and their researches. However, most of the countermeasures that have been implemented are classified as “kojo” which are implemented by public sectors (in Japanese). Therefore, it is considered that the importance of both “jijo” (countermeasures implemented by the individual) and “kyojo” (countermeasures implemented by mutual assistance) is increasing, because in actual fact many people survive in times of disaster by mutual assistance or self support. In this paper, the authors propose a system that facilitates disaster situation information transmission by users in the facilities such as university campuses, in order to address these prevention issues. PlaceEngine is implemented for this system to allow users to estimate the current location easily by utilizing Wi-Fi devices. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2011-IS-117, 号 2, p. 1-8, 発行日 2011-08-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |