WEKO3
アイテム
[招待講演]情報セキュリティの観点からみた静岡大学の全面クラウド化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/75144
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/75144da61cd03-950d-42b7-b7ce-55a185f779dd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-07-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | [招待講演]情報セキュリティの観点からみた静岡大学の全面クラウド化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application to Cloud Computing of Shizuoka University from an information security perspective | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社ITSC/静岡大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社アバンセシステム | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ITSC Co.,Ltd / Center for Information Infrastructure, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Infrastructure, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Infrastructure, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Avance System Co., Ltd | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Infrastructure, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
坂田, 智之
× 坂田, 智之
|
|||||||
著者名(英) |
Tomoyuki, Sakata
× Tomoyuki, Sakata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 静岡大学では、2010 年 4 月より、プライベートクラウド、パブリッククラウドを併用した、ICT 資源の全面クラウド化を行った。プライベートクラウドについては、従来の基幹システムサーバ群を、専用のデータセンター上に移行した。またここで、単に機器を移動させるのではなく、仮想化技術を用いた仮想サーバ群上に構築することにより、容易な運用、災害対策の完備、可用性の向上を目指した。パブリッククラウドにおいては、基幹システム以外のすべて、例えば大学公式、部局のホームページ、研究用、研究室内コミュニケーションシステムなどのサーバを、商用のクラウドサービスへ移行した。このことにより、プライベートクラウド同様、災害対策の完備、可用性の向上を目指すとともに、大幅なコストダウンを可能とした。一方ここで、クラウド化、アウトソーシングを行うにあたって、従来とはセキュリティの考え方、枠組みが変わることが問題となる。テクニカルなレベルにおいての変更にあわせ、運用手順の違い、および異なる心構えが必要となってくる。これら課題については、一般的な評価が定まっていないのが現状である。静岡大学の試みにおいては、プライベートクラウドにおいては、専用線で直結することにより、学内 LAN(DMZ) と同等の環境としている。これらは、比較的従来と同じ枠組みとなる。一方、パブリッククラウドにおいては、完全に外部の環境に委託しているため、従来の枠組みとは完全に異なるセキュリティモデル、およびポリシーを策定する必要がある。また、これらは単に策定のみならず、各ユーザへの周知、および細かな運用手順の確立が重要となってくる。本報告では、静岡大学のクラウド全面適用の概要を紹介し、そのセキュリティの評価について、ISMS の枠組みを踏まえて述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have built a new ICT system for Cloud Computing of Center for Information Infrastructure, Shizuoka University on April 2010. This is Private/Public hybrid Cloud systems. A part of Private Cloud system built on the data center, and based on virtualization technology. It has three viewpoints operation, BCP and availability. And Public cloud system built on Commercial Cloud Services and Solutions. It has three advantages BCP, availability, costs. Both Cloud systems may have new security problems. This report represents our security model and policy on Cloud Computing systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2011-IOT-14, 号 7, p. 1-1, 発行日 2011-07-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |