WEKO3
アイテム
情動・感情判別のための自然発話音声データベースの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73614
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/736148b538b4b-3a68-4fd6-b002-8df65c8aaef0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情動・感情判別のための自然発話音声データベースの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction of Natural Voice Database for Analysis of Emotion and Feeling | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社AGI | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社AGI | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社AGI | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AGI. Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AGI. Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AGI. Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
酒造, 正樹
× 酒造, 正樹
|
|||||||
著者名(英) |
Masaki, Shuzo
× Masaki, Shuzo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コミュニケーションの研究領域において,音声情報を用いた「情動」または「感情」の認識が有用とされている.関連する従来研究では,「情動」「感情」の定義が混同して用いられることがあったが,本論文において「情動」とは不随意的反応で「快」と「不快」の2値を持つものとし,「感情」とは情動から引き起こされる随意的反応で「怒り」「喜び」「悲しみ」「不安」「苦痛」などの言葉で表されるものと定義した.本論文の目的は,これら「情動」と「感情」の組合せからなる発話音声を大量に収集し,今後の判別分析の基礎データとして用いられるようその関係性を整理することである.音声データベース構築の要件としては,実験参加者から自然な感情を引き出し,その収録音声に適切な心理状態のラベルを付与すること,分析に十分なサンプル数があることとした.結果,約100人の実験参加者からの自然発話音声を約16,000ファイル集め,本人および10人の第三者の主観評価による快不快情動と個別感情のラベルの付いたデータベースを構築することができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the human communication research area, it is often said to be useful to recognize “emotion” or “feeling” from voice. As “emotion” and “feeling” were sometimes confused in previous studies, we clearly defined, in this paper, “emotion” as an involuntary response in the human brain which has two states of “pleasant” and “unpleasant”; “feeling” (e.g., anger, enjoyment, sorrow, fear, and distress) as a state voluntarily resulting from an emotion. Our objective is to collect sufficient amount of voice data which contains “emotions” and “feelings”. Requirements for voice database are to extract the natural “feelings” from participants, to add appropriate psychological labels for the recorded voice data and to have enough samples for the recognition analyses. As a result, about 16,000 natural voice data ware collected from about 100 participants, and the database with “emotion” and “feeling” labels based on self assessments by themselves and 10 third-party members were constructed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 52, 号 3, p. 1185-1194, 発行日 2011-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |