WEKO3
アイテム
視覚的なネットワーク学習のためのシステム構築方法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73345
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/73345156d58e8-8e0e-4349-bcc3-fee4254cd54d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 視覚的なネットワーク学習のためのシステム構築方法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A design ofWBT system with visualizing network status for networking education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院国際文化学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院国際文化学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学国際コミュニケーションセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学大学院国際文化学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Languages & Communication, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University | ||||||||
著者名 |
孫荻
× 孫荻
|
|||||||
著者名(英) |
Di, Sun
× Di, Sun
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,ネットワーク技術に対するハンズオン学習を支援するシステムの構築方法を検討する。ネット情報を視覚的な表示にすることで,理論知識の学習と実践操作を結び付ける。学習者または指導者は「学習内容」,「学習者の知識レベル」,「学習の角度」の三つの要素を選ぶことで,学習者に適合する学習図が出せる。また,学習図に表示させる表示内容をパーツ化し,さらに,パーツの組み合わせ方をパターン化することで,学習画面ごとに表示用データファイルを条件制御式で用意する手間を省けるようにした。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We consider the design of the system which supports the hands-on learning in network technology. Practice is connected with theory knowledge by making net information into a figure. In this system, a student or a supervisor can take out the figure which is easy to be understood by choosing three elements: the contents of study; a student's knowledge level; and the angle of study. Each figure can be created easily using predefined components. It can save further time and effort on preparing the data file for a figure instead of making condition control for every figure. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2011-CE-109, 号 2, p. 1-8, 発行日 2011-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |