ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 論文誌(ジャーナル)
  2. Vol.52
  3. No.1

電子トリアージのための医療従事者情報端末の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71882
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71882
0a7685ae-e0bb-48ef-bd73-e4bc791c43ba
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-JNL5201005.pdf IPSJ-JNL5201005.pdf (1.3 MB)
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type Journal(1)
公開日 2011-01-15
タイトル
タイトル 電子トリアージのための医療従事者情報端末の提案
タイトル
言語 en
タイトル A Proposal of Paramedic Mobile Terminal for Electric Triage
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 特集:『見える化』により拡大するネットワークサービス技術
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者所属
慶應義塾大学大学院理工学研究科
著者所属
慶應義塾大学大学院理工学研究科
著者所属
慶應義塾大学大学院理工学研究科
著者所属
慶應義塾大学理工学部/独立行政法人科学技術振興機構CREST
著者所属(英)
en
Graduate School of Science and Technology, Keio University
著者所属(英)
en
Graduate School of Science and Technology, Keio University
著者所属(英)
en
Graduate School of Science and Technology, Keio University
著者所属(英)
en
Faculty of Science and Technology, Keio University / Japan Science and Technology Agency, CREST
著者名 長橋, 健太郎 栖関, 邦明 小嶋, 洋明 岡田, 謙一

× 長橋, 健太郎 栖関, 邦明 小嶋, 洋明 岡田, 謙一

長橋, 健太郎
栖関, 邦明
小嶋, 洋明
岡田, 謙一

Search repository
著者名(英) Kentaro, Nagahashi Kuniaki, Suseki Hiroaki, Kojima Ken-ichi, Okada

× Kentaro, Nagahashi Kuniaki, Suseki Hiroaki, Kojima Ken-ichi, Okada

en Kentaro, Nagahashi
Kuniaki, Suseki
Hiroaki, Kojima
Ken-ichi, Okada

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 災害時救急救命活動において緊急度が高く助かる見込みのある傷病者をトリアージ(選別)することが行われている.従来のトリアージ活動において電子化がなされていないため医療従事者が赤タグ負傷者の搬送順を決められないことが問題となっていた.そこで我々はCRESTプロジェクト「災害時救命救急支援を目指した人間情報センシングシステム」の中でトリアージの電子化をすることに取り組んできた.しかし,現状では医療従事者間の情報のやりとりはトランシーバを介しているため,傷病者の容態悪化や搬送情報などが入っていてもその情報をうまく利用できずに見過ごしてしまうことが考えられる.また,多数の傷病者が発生するために傷病者の取り違えによる誤った情報入力が起こるという問題がある.本研究では,無線センサネットワークを利用し,PCに集約された複数の傷病者情報,搬送情報などを医療従事者情報端末で提示し,傷病者の取り違い防止のためのRSSIを利用した距離に応じた入力制限可能なシステムを提案した.システムの機能検証用にバイタルサインジェネレータを用いて,急変情報検知の実験,搬送情報に関する実験の2つを学生を対象に実施し評価したところ,医療従事者情報端末によって急変情報・搬送情報を検知する時間を大幅に短縮し,使用者にとって負担の少ない情報提示の仕方であることを確認した.
論文抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this research, we proposed new system using a wireless sensor network which compares injured person based on vital signs and the information of the wound, and then classify person by triage evaluation by the constant standard and calculating how to prior to transportation in a person group classified in the same color automatically. We evaluated the proposed system with the human vital signs generator which we made for the system evaluation called “vital signs generator”. The subjects were students. This evaluation shows the system acquired vital signs which changed in real time and to be able to calculate the person whom vital signs suddenly changed. This system can find the disabled who needs emergency for treatment. By using this system, acceleration of the activities is expected.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00116647
書誌情報 情報処理学会論文誌

巻 52, 号 1, p. 33-43, 発行日 2011-01-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-7764
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 22:51:24.440580
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3