WEKO3
アイテム
クロックを用いた新しい家庭内メディアの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71201
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/71201fa9abe6c-765a-4b4d-bfb4-77cf8fec6583
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-11-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | クロックを用いた新しい家庭内メディアの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Suggestion of New media using a Clock in the house | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media Design , Keio University | ||||||||
著者名 |
田中, 秀和
× 田中, 秀和
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekazu, Tanaka
× Hidekazu, Tanaka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年ではコンピュータの小型高性能化によりユビキタス環境が可能になりつつある。家庭内においては、家具を新しいメディアにすることで、生活者は今までにない暮らしを経験することになる。本提案では、クロックに顔認識機能を持たせることにより、クロックと生活者の新しい関係性を提案する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In late years, ubiquitous environment is enabled by developing computer technology. In the house, if furniture have new role to be the new media, user will experience new life. I suggest new relationship between user and clock, by making clock media, which have function of face recognition. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2010-GN-77, 号 16, p. 1-6, 発行日 2010-11-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |