WEKO3
アイテム
災害時救急救命における医療従事者用携帯情報端末の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/70282
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/70282eafe836a-2121-4f1e-9ed7-1ba7908465d0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 災害時救急救命における医療従事者用携帯情報端末の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Handheld Terminal for Medical Staff in Emergency Medical Care | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ネットワーク構築手法 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科/独立行政法人科学技術振興機構,CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University / Japan Science Technology and Agency, CREST | ||||||||
著者名 |
小嶋, 洋明
× 小嶋, 洋明
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, Kojima
× Hiroaki, Kojima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 災害時の救急救命活動においては,緊急度が高く助かる見込みのある傷病者から治療を優先するためにトリアージが行われている.医療従事者は各傷病者の治療優先度を示すために紙製のタグを利用し,情報のやり取りはトランシーバーを介している.しかし,それではリアルタイムに変化する傷病者の容態変化を把握することができず,見過ごしてしまうことが考えられる.また,現場では災害や傷病者に関する様々な情報が飛び交うために混乱してしまうといった問題点もある.そこで本研究では,無線センサネットワークを利用して複数の傷病者情報,搬送情報などを携帯情報端末に提示し,さらに RSSI を利用することで距離に応じて入力制限可能なシステムを提案する.システムの機能検証用に開発したバイタルサインジェネレータを用いて急変情報検知と搬送情報に関する実験を実施し,急変情報と搬送情報を検知する時間が大幅に短縮し,ユーザにとって負担の少ない情報提示であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In emergency medical care at a disaster site, medical staff do triage to give priority for treatment to injured people who have been badly wounded. Medical staff use a paper triage tag to show patient's condition and transceiver they communicate with each other. However, they can not figure out their condition in real time, and confuse with a lot of information about a disaster and injured people. In this research, we propose the system that display injured information to handheld terminal using wireless sensor network and enable to input restriction due to distance between medical staff and patient. We conduct two experiments to evaluate availability of this system and show less stressful information display for users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2010-DPS-144, 号 4, p. 1-8, 発行日 2010-09-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |