WEKO3
アイテム
パケットペーシングを用いた最適全対全通信アルゴリズムのシミュレーション評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/69973
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6997358093788-bf4b-403c-a4a3-86abe1c4a741
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-07-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | パケットペーシングを用いた最適全対全通信アルゴリズムのシミュレーション評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Simulation Evaluation of an Optimal All-to-all Communication Algorithm using Packet Pacing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 通信 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(財) 九州先端科学技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財) 九州先端科学技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(財) 九州先端科学技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems, Information Technologies and Nanotechnologies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems, Information Technologies and Nanotechnologies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Systems, Information Technologies and Nanotechnologies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyushu University | ||||||||
著者名 |
柴村, 英智
× 柴村, 英智
|
|||||||
著者名(英) |
Hidetomo, Shibamura
× Hidetomo, Shibamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,複数のメッセージを同時送受信可能な 2 次元トーラス網上で、ネットワークのバンド幅を有効に活用する最適全対全通信アルゴリズム (A2AT) の性能評価について述べる.まず,従来の全対全通信アルゴリズムとの性能比較を行った後,パケットペーシングを適用した最適全対全通信の性能について,NSIM と呼ぶインターコネクトシミュレータを用いた定量的な評価を行った.その結果,A2AT は他の全対全通信アルゴリズムよりも良い通信性能を実現することがわかった.また,A2AT にパケットペーシングを適用することにより,さらに高いリンクバンド幅を維持した高速な実行を達成でき,バンド幅を積極的に利用する A2AT のようなアプリケーションにペーシングが効果的であることを確認した.さらに,詳細なシミュレーション解析に基づき,アルゴリズムに最適化したペーシングを行った結果,最大で理想実行時間の 107.5% で実行できることが明らかになった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents quantitative performance evaluation of A2AT, an optimal all-to-all communication algorithm. The algorithm exploits the network bandwidth of two-dimensional torus network which nodes can transmit and receive multiple messages simultaneously. This algorithm is compared with conventional all-to-all algorithms and we describe improvement of execution performance with explicit packet pacing by using NSIM, an interconnection network simulator. The result shows that A2AT achieves good performance than the other algorithms and holds higher link bandwidth with packet pacing. Then, the pacing optimized for the algorithm based on detailed simulation analysis gains 107.5% of the ideal all-to-all execution time. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10463942 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC) 巻 2010-HPC-126, 号 14, p. 1-9, 発行日 2010-07-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |