WEKO3
アイテム
大学における生涯IDのための名寄せ手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68718
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/687183fa75ca9-dc82-43ac-a2c8-45cf87bd7354
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学における生涯IDのための名寄せ手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Name Identification Method for Lifelong ID in Higher Educational Institutions | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:多様なネットワークサービスの統合・連携に向けたインターネットと運用管理技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学全学技術センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学全学技術センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学全学技術センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報連携基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学多元数理科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Technical Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communications Planning Office, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Technical Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Technical Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Mathematics, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communications Planning Office, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
太田, 芳博
× 太田, 芳博
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiro, Ohta
× Yoshihiro, Ohta
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,大学における生涯IDのための名寄せ手法について述べる.現在,高等教育機関である大学は,これまでの教育研究活動を中核としつつ,入学前や卒業・退職後も含めた関係を構成員との間で保つ必要が生じている.このような生涯化を情報システムにより支援するためには,ユーザIDの生涯化が必要であるが,その発行・運用のためには,名寄せ問題への対応が必須である.名古屋大学において約34,500人を対象に検討を行った結果,名寄せの際,生年月日・氏名(漢字表記)だけでなく,カナ・英字による氏名(別表記)を組み合わせるとともに,外国人を対象とした誤り検出処理を併用することにより,99.3%以上の名寄せ識別率が得られることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a name identification method for higher educational institutions. Recently, higher educational institutions have been seeking the way to make relationships among not only constituencies like students, faculty and staff but also alumni and other supporters to realize the concept of‘Cradleto-endowment’relationship. Although the use of lifelong User ID is required to support such activities using information technologies, name identification problem must be addressed. As the results based on about 34,500 users, it is clarified that the proposed method attains more than 99.3% of name identification rate by using the information about birthday and fullname not only in Kanji but also other expressions like Kana and English, together with an error detection processing for foreign person. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 51, 号 3, p. 965-973, 発行日 2010-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |