WEKO3
アイテム
主観的時間制御の相互作用により集合的議論記憶を構成するチャットシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68397
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/68397986391fa-0ae3-4a50-bb9d-21fa1d3ec067
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 主観的時間制御の相互作用により集合的議論記憶を構成するチャットシステム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A chat system for forming a collective memory of a discussion based on interaction of controls of subjective time | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
松本, 遥子
× 松本, 遥子
|
|||||||
著者名(英) |
Yoko, Matsumoto
× Yoko, Matsumoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 対面口頭での対話では,人は議論の本筋とは関係の無い逸脱発言を行うことにより,議論の円滑化を図っている.同時に,逸脱発言を急速に忘却することで,議論記憶を自然に精錬化している.しかし,従来のチャットシステムでは,すべての発言を等しく発言履歴上に時系列順に記録するため,議論記憶としての発言履歴上に逸脱発言が混在し,精錬化が行われない.Kairos Chatは,各発言を内容に応じて異なる速度で発言履歴上から消し去ることを可能とすることにより,逸脱発言のしやすさと,部分的な発言履歴の精錬化を実現した.しかし,Kairos Chatでは流速の選択を発言の送り手しか行えないため,精錬化された発言履歴に受け手の主観は反映されていなかった.そこで,Kairos Chatに,投稿された発言の流れを減速できる機能を追加したシステム”Collective-Kairos Chat”を提案する.これにより,受け手による主観的な時間制御の相互作用によって発言履歴に集合的議論記憶を構成することを目指した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we describe a novel chat system named "Collective-Kairos Chat" that provokes organization of the collective history of discussion. "Kairos Chat," we have already proposed, allowed the users to vanish utterance from the log in the different speed so as to strike a good balance between easy digressing and natural organizing of the chat log. From experimental results with subjects, we found that the subjects naturally utilized the different vanishing speed, they readily digressed and the natural organizing of the chat log could be partially achieved. However, opinions of the receivers were not reflected to the chat log; only the senders could choice an adequate speed in Kairos Chat. Hence, we propose a new system named "Collective-Kairos Chat" that allows the receivers to change the speed of already submitted utterances. By this system, we aimed at constituting collective argument memory in a chat log through interaction of subjective time control by the receivers as well as the senders. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2010-HCI-137, 号 1, p. 1-8, 発行日 2010-03-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |