WEKO3
アイテム
ウェブベースの分散型音声認識アプリケーション開発プラットフォームに関する一提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67653
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/6765371d70229-5c0e-4435-a8ca-6a03cca825d0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ウェブベースの分散型音声認識アプリケーション開発プラットフォームに関する一提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of the Development Platform for Web-based Distributed Speech Recognition Applications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 音声インターフェース | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者名 |
中野, 鐵兵
× 中野, 鐵兵
|
|||||||
著者名(英) |
Teppei, Nakano
× Teppei, Nakano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数のウェブベースのサービスの連携として構築されるウェブベースの音声認識アプリケーションの開発に利用可能な,分散型音声認識システムのためのアーキテクチャについて提案と考察を行う.今日では実利用環境で利用可能な分散型の音声サービスが提供されて来てはいるものの,それらの利用は単一のアプリケーションに閉じており,他のサービスと組み合わせて新たなアプリケーションとして提供することは困難である.そこで,ウェブサービスのおけるマッシュアップのような,連携による相乗効果を生み出す音声認識アプリケーションの開発環境を実現するために必要な枠組みとして,シンプルなプロトコルでの連携を可能にするオープンな分散型音声認識サービス用アーキテクチャの提案を行った.提案手法では,RESTful Web Services を参考に RESTful 分散型音声認識サービスを設計し,標準的なウェブ技術 (HTTP, URI, XML) を用いた連携を可能とした.リソースとしては,エンジンファクトリ,仮想音声認識エンジン,入力デバイス,出力デバイスを定義し,統一インタフェースと操作・振る舞いとの割り当てを行い,それらの実際の実装例に関する特徴を述べた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a proposal about a software architecture for distributed speech recognition systems. This architecture are designed for the developments of web-based speech recognition applications which can be syndicated with some services. The motivation of this research is the fact that most of commercial and public distributed speech recognition systems are “closed”. This research, therefore, proposes an open software architecture. This architecture, an architecture for RESTful distributed speech recognition services, enables for services to collaborate with other services by using simple and standard protocols: HTTP, URI, and XML. Furthermore, the detail design of resources and samples of the implementation are also presented. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2010-SLP-80, 号 16, p. 1-6, 発行日 2010-02-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |