WEKO3
アイテム
電子トリアージを用いた災害訓練支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67323
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/67323e53addfe-362d-41ec-b203-674341e4f338
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 電子トリアージを用いた災害訓練支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Disaster Training Supporting System Based on Electronic Triage | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University / JST CREST | ||||||||
著者名 |
小嶋, 洋明
× 小嶋, 洋明
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, Kojima
× Hiroaki, Kojima
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大規模災害時に多数の傷病者が発生した場合,緊急度が高く助かる見込みのある傷病者を選別するトリアージと呼ばれる手法が災害時救命活動に導入されている. その際,迅速かつ的確な救命活動を行うには,普段から訓練を重ねておくことが重要である.そこで我々は,電子トリアージを用いた災害訓練支援システムを提案した.傷病者情報や搬送情報のシナリオ作成を支援し,また傷病者の生体情報を疑似的に発生させ,それを収集し監視することで,より実践的な災害訓練を行うことが可能となる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When there are a lot of injured people at a large-scale disaster, triage which is a way to categorize them who require immediate medical attention has been introduced to emergency aid procedures. At that time, to do prompt and accurate emergency treatment, it is very important for medical team to engage in disaster training. So, we proposed the system that supports the disaster training by using electronic triage. This system supports to make the scenario of injuerd people and transportation information. Electronic triage can generate pseudo biological information of injured people, by collecting and monitoring the data this system enable more higher and practical disaster training. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2010-GN-74, 号 4, p. 1-6, 発行日 2010-01-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |