WEKO3
アイテム
物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/66612
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/666120660ff98-110e-4a6a-967f-9190a05d655f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-11-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Object Recognition using acceleration for Augment Reality | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | セッション3 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学総合政策学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Policy and Management | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Graduate School of Media and Governance | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Environment and Information Studies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University Faculty of Environment and Information Studies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
唐津, 豊
× 唐津, 豊
|
|||||||
著者名(英) |
Yutaka, Karatsu
× Yutaka, Karatsu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユビキタスコンピューティング環境下において,環境に設置されたセンサが取得した情報やセンサ情報を利用するサービスの提供を行うインターフェイスに Augmented Reality (AR) 技術を用いる研究が行われている.これらの研究ではビジュアルマーカを用いた物体認識手法が多く用いられるが,ビジュアルマーカは認識する物体が大量に存在する環境,また環境の景観が重視される場合には適していない.そこで本研究ではユーザが物体を手に取ったときに生じる物体の動きを元に実空間上の物体を認識する手法を提案する.この手法は画像解析によりユーザが物体を持ち上げた時間と物体に取り付けられた加速度センサの値が変化した時間を照合することで物体の認識を行う.また,本手法の認識精度について評価を行い,個々の物体を認識するために十分な精度を得ることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In Ubiquitous computing environment, Augmented Reality is used for the interface providing data of sensor nodes and services based on sensor data in some researches. In these cases, object recognition method using Visual Markers is often implemented in system, because system needs to recognize objects in user sight. However, Visual Markers are not suitable in cases that there are so many objects or system administrator refuses to put bold makers in environment. This research intends to recognize objects in real world not using Visual Markers. So, we suggest the object recognition based on the movement generated when user pick up objects. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2009-HCI-135, 号 11, p. 1-7, 発行日 2009-11-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |