WEKO3
アイテム
大学生のカンニング/不正行為の傾向分析とその抑止のシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61859
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/61859cf9762e5-ef7a-44c1-bff9-220ce14d155d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学生のカンニング/不正行為の傾向分析とその抑止のシステムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A trend analysis of a dishonest act in a university and a proposal of a dishonest act prevention system | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学工学部コンピュテーショナル工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学工学部コンピュテーショナル工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学工学部コンピュテーショナル工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dep. of Computational Science and Engineering, TOYO University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dep. of Computational Science and Engineering, TOYO University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dep. of Computational Science and Engineering, TOYO University | ||||||||
著者名 |
藤本, 貴之
× 藤本, 貴之
|
|||||||
著者名(英) |
Takayuki, Fujimoto
× Takayuki, Fujimoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 古くから大学生のカンニングおよび不正行為の問題やその対策に関する関心は存在してきた.しかし,近年,コンピュータ環境の発展と汎用化に伴い,その手法や考え方も大きく変容してきた.従来の不正抑止手法が十分に機能し得ないという前提に基づき,大学におけるカンニング/不正行為の傾向分析を行う.また,近年問題となっている 「コピー・アンド・ペースト (いわゆるコピペ)」 によるレポート等の剽窃行為いついても言及し,実装した抑止システムを詳述する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, cheating in a university is also diversified by development of computer. Various measures for cheating are devised. However, it is not fully functioning. Moreover, the problem of plagiarizing a document from the Internet also exists by 'Copy and Paste'. In this paper, we investigated about cheating and plagiarizing in a university and analyzed the tendency. We devised a dishonest act prevention system and made the trial product. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11253943 | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報システムと社会環境(IS) 巻 2009, 号 32(2009-IS-107), p. 17-22, 発行日 2009-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |