WEKO3
アイテム
サウンドインスタレーションにおけるコンピュータの利用 ?「神経質な生き物たち」を例にして?
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/59358
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/593580cc49e9d-deb5-4305-b44c-7871ae580939
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-11-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | サウンドインスタレーションにおけるコンピュータの利用 ?「神経質な生き物たち」を例にして? | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The method of composition for the sound installation work "Nervous nest" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者名 |
平野, 砂峰旅
× 平野, 砂峰旅
|
|||||||
著者名(英) |
Saburo, Hirano
× Saburo, Hirano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「神経質の生き物たち」は、9月1日、2日に音楽情報科学研究会92'夏のシンポジウムのミュージックセッションで発表された、サウンドインスタレーション作品である。今回は、この作品のコンセプトとシステムの結びつきを中心に説明する。「神経質な生き物たち」は、シンセサイザー、センサー、スピーカー、コンピュータ等によって構成されたインタラクティブな作品である。コンピューターによって制御されたシンセサイザーは、環境音や鑑賞者の動きに反応して、発音する。この作品のソフトウエアは、その反応の様子を記述しており、"MAX"という言語で書かれている。そして、それは鳥や虫などの生き物たちの反応を意識してプログラムされている。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | I presented the sound installation work "Nervous nest" at the music session of Japan music and computer science society summer symposium '92. I like to describe mainly of the connection between the concept and sound system of this work. "Nervous nest" is an interactive work that consisted of synthesizers, sensors, loudspeakers and a computer. Synthesizers, controled by the computer, make sound in response to the ambient sound and the movements of audiences. The system software that describes the synthesizers' response is written in "MAX". And it is written in consideration of nest's behavior. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10357661 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告情報メディア(IM) 巻 1992, 号 89(1992-IM-008), p. 81-84, 発行日 1992-11-12 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |