WEKO3
アイテム
端末ごとのコンテンツ再生品質を考慮した権利処理に関する研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/58274
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/582746c5d51b9-bf37-40be-85f3-adea202af2ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-08-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 端末ごとのコンテンツ再生品質を考慮した権利処理に関する研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On the Copyright Clearance of Digital Contents Based on Playback Quality | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻/財団法人 京都高度技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻/財団法人 京都高度技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻/甲南大学法学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics, Graduate School of Informatics, Kyoto University/ASTEM R.I. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics, Graduate School of Informatics, Kyoto University/ASTEM R.I. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Social Informatics, Graduate School of Informatics, Kyoto University/Faculty of Law, Konan University | ||||||||
著者名 |
福永, 康司
× 福永, 康司
|
|||||||
著者名(英) |
Kouji, Fukunaga
× Kouji, Fukunaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,デジタル技術の発達により様々な端末でコンテンツを再生することが可能となり,誰もが容易にコンテンツを作成できる時代となった.このように端末の種類とコンテンツの権利者が増加する状況において,コンテンツの権利処理をその都度おこなっているとコンテンツ流通が促進されない.そこで我々は,コンテンツの再生品質を許諾内容に含めた権利処理の手法と,その時代ごとの規準を元にした再生品質決定モデルを提案する.このモデルでは端末とコンテンツの組み合わせによる再生品質を,その時代ごとの規準を元に定量化することで,コンテンツの利用条件を決定する.これにより権利者と配信事業者とで結ばれた契約内容が長期間有効となり,権利者と配信業者の負担が減少すると共に,エンドユーザは品質ごとの価格でコンテンツを入手することができ,コンテンツ流通の促進が期待できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Developments of digital technologies of today have enabled us to play contents through various devices and to create digital contents easily. In the situation in which the types of devices and content holders have increased, the copyright clearance have possibilities to prevent the distribution of digital contents, in case a copyright is cleared every time the use condition changes. In this paper, we propose a way of copyright clearance including use conditions based on contents playback quality and a decision model of playback quality based on qualitative criteria at the time. This model quantifies playback quality, which is resulted from combinations of devices and contents, through the criteria, and decides use conditions of contents. With this way of clearance, the contractual coverage that is closed between content holders and content distributors is valid for a long period, their burdens of copyright clearance are decreased, end-users can obtain contents at a quality-based price, and, as a result, we can expect the promotion of content distribution. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11238429 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP) 巻 2003, 号 87(2003-EIP-020), p. 13-18, 発行日 2003-08-28 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |