WEKO3
アイテム
言語理解過程への心理実験手法からのアプローチ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57976
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/579768533a6d1-3081-4465-a307-6dc03463f761
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 言語理解過程への心理実験手法からのアプローチ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Psycholinguistic Approach to the Mechanisms of Natural Language Comprehension | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
デューク大学心理学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Duke University Department of Psychology - Social & Health Sciences | ||||||||
著者名 |
馬塚, れい子
× 馬塚, れい子
|
|||||||
著者名(英) |
Reiko, Mazuka
× Reiko, Mazuka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 人の文理解過程を心理言語学の側面から研究する際には、人がうまく出来ないことを分析することが有効である。本稿では人が特に理解しにくい文の中でガーデンパスと呼ばれる文について検討する。これまで英語ではどの様な文がガーデンパスになるかが広く研究されてきたが、最近は日本語でもガーデンパス文の研究がすすめられている。今回のTutorialではこの2言語におけるガーデンパス文の研究を例にとり、心理実験的手法を用いた言語理解過程の研究を紹介する。特に、視覚提示すればガーデンパスになる文がプロソディーをともなった聴覚提示ではガーデンパス効果が避けられるという現象を利用して、言語理解過程におけるプロソディーの役割についての研究を紹介する予定である。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In order to investigate the psycholinguistic mechanisms of human sentence processing, it is useful to study what humans cannot do well. We will discuss what are called "Garden-Path" sentences, which are one of several constructions that are known to cause processing difficulties. To date, many researchers have investigated under what conditions a sentence becomes a "garden-path" in English. Recently, garden-path phenomena in Japanese have also gained the interest of psycholinguists. In this tutorial we will discuss psycholinguistic approaches to natural language comprehension, taking as an example the investigation of garden-path phenomena in the two languages. In particular, we plan to discuss recent research into the role that "prosody" plays in language comprehension, where researchers are taking advantage of the fact that sentences which cause garden-path effects when presented visually will not cause such effects when the same sentences are presented auditorily and with proper prosody. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1994, 号 57(1994-SLP-002), p. 43-50, 発行日 1994-07-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |