WEKO3
アイテム
多人数会話における会話調整とその方略の獲得
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/57591
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5759163b1e842-24fe-4674-b731-c8282280e742
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-10-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多人数会話における会話調整とその方略の獲得 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Dialogue coordination and its strategies emerged from multiple participants | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能映像通信研究所第4研究室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能映像通信研究所第4研究室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration and Communications Research Laboratories. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration and Communications Research Laboratories. | ||||||||
著者名 |
六井, 淳
× 六井, 淳
|
|||||||
著者名(英) |
Jun, Rokui
× Jun, Rokui
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 多人数における会話は個人が会話の場の中で自分の役割を見出し、各々が互いの役割を会話の場に応じて変化させていると考えられる。本研究では会話を集団と個体との会話ストラテジーの進行プロセスと捉え、会話ストラテジー獲得のための方略として進化ゲーム理論を適用する。多人数会話での個体は内部で自分の行為を遂行するか、相手の行為を重視すべきかという葛藤により、内部状態を形成していると考えられる。本研究では2つの欲求のバランスを調整するSRM理論を用いたCSを提案し、実験を通して、多人数会話でそれぞれの個体が会話ストラテジーを獲得し、会話の調整を達成することを示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose new method to realize smooth turn-talking in conversation. There are an opinion that dialogue is organized and controled as the result of interaction. We propose method to introduce this perspective to conversation. Conversation need more factors than dialogue. So conversation needs to renewal our action reflexively by entrusting meaning of our action to conversation. In this paper we propose model based on bi-referential model given both action adapted conditions and perception from environment for smooth turn-talking. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 1999, 号 91(1999-SLP-028), p. 47-52, 発行日 1999-10-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |