WEKO3
アイテム
運転時における発話の音響的特徴を利用した対システム発話の推定
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56900
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5690051a65871-50b6-4848-aa0e-a83770507031
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-05-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 運転時における発話の音響的特徴を利用した対システム発話の推定 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Identification of Utterances Made to a System by Using In-Car Speech Acoustic Features | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science and Technology, HokKaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science and Technology, HokKaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science and Technology, HokKaido University | ||||||||
著者名 |
山田, 真也
× 山田, 真也
|
|||||||
著者名(英) |
Shinya, YAMADA
× Shinya, YAMADA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 様々な対話状況で収録した対話音声の音響的特徴を用いた機械学習により対システム発話の推定を行い その有効性を調査する.対話音声には,我々がすでに調査・分析を行ってきた2者対話実験で収録したものと,今回新たに追加した3者対話実験で収録したものを使用した.収録した対話の状況設定はカーナビゲーションシステムを使用することを想定した目的地検索・設定タスクである.2者対話実験ではタスクの遂行役としての人間,または対話システとの対話で,3者対話実験では同乗者の人間とタスク遂行役の対話システムとの対話で,対人間発話と対システム発話を収録した.対話状況が異なる発話での比較により,様々な発話条件を考慮した識別も行った.実験の結果,対話相手の音声認識率や親密度が識別の性能に影響を与えることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper prcsents uscfulness of identifying user`s uttcrances made to a spoken dialogue system using machine learning which uses acoustic features of user`s utterances recorded in vanious situations. We have already performed dialogue experiments with two speakers (human-human or human-machine patterns) in several situations and we newly performed the experiments with three speakers (human-human-machine). The dialogue task simulates voice control of a car navigation system,where we made users perform goal settings or look the goal up in destnation database. We prepared a spoken dialogue system for all experiments and prepared a human operator for the experiment with two speakers. We used the dialogue data achieved from the experiments and identified user`s utterances made to the spoken dialogue system. Additionally,by comparison with utterances which were collected from different situations,we researched the influence of various conditions on performance of identifying utterances. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2006, 号 40(2006-SLP-061), p. 7-12, 発行日 2006-05-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |