WEKO3
アイテム
定位情報と音色情報を用いた複数楽器音の認識
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56113
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/56113812f60b8-f1b3-48e5-84e8-784b3a556ad7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-07-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 定位情報と音色情報を用いた複数楽器音の認識 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Sound Source Identification of Multiple Musical Instruments by Combining Localization and Timbre | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻知能メディア講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻知能メディア講座 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻知能メディア講座 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Intelligence Science and Technology, Graduate School of Informatics,Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Intelligence Science and Technology, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Intelligence Science and Technology, Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
櫻庭洋平
× 櫻庭洋平
|
|||||||
著者名(英) |
Yohei, Sakuraba
× Yohei, Sakuraba
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 複数楽器音の自動採譜には音源分離同定処理が必須である.しかし,重奏から楽器ごとの情報を抽出する試みはそれほど多くなく,まだ十分な精度も得られていない.音源分離同定処理は周波数成分から単音を形成する同時的グルーピングと単音の流れを形成する継時的グルーピングの2つのグルーピングからなる.本稿では定位情報と音色情報を用いることで2つのグルーピングの曖昧性を解消することを試みる.同時的グルーピングでは,位相差の変動に着目して各周波数成分の重なりを判定し,重なり情報を利用して単音を形成する.継時的グルーピングでは,得られた単音の定位情報と音色情報を手がかりとしてパートごとの流れを形成する.本手法を実装・実験した結果,提案手法の有効性を確かめることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Some experimental systems developed so far have done sound source identification in homophony music,but only a few in polyphony music, in particular,of multiple musical instruments. The accuracy of automatic musical transcription is not sufficient. Sound source separation consists of two processes; simultaneous grouping and sequential grouping. In this report,we propose localization (the direction of a sound source) to improve the performance of groupings. In simultaneous groupings,overlaps of each frequency component are judged using the change of IPD,and a note is generated by using overlaps of frequency components. In sequential groupings, a temporal sequence of notes are generated by using timbre and localization of a note. Experimental results showed that the performance of sound source identification is improved by the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2002, 号 63(2002-MUS-046), p. 9-16, 発行日 2002-07-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |