WEKO3
アイテム
fMRIによる共感覚の計測-色聴者の音楽徳取時の脳活動-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55860
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/558607a6aa532-49cb-44e0-9af3-005ee0c50ce3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-08-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | fMRIによる共感覚の計測-色聴者の音楽徳取時の脳活動- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | fMRI Study of Synesthesia Brain activation in colored -hearing by listening to mugic | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西学院大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学文化情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
宝塚造形芸術大学メディアコンテンツ学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Technology, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Technology, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Science and Technology, Kwansei Gakuin University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty and Culture and Information Science, Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Media Contents, Takarazuka Uhiversity of Art and Design | ||||||||
著者名 |
高橋, 理宇眞
× 高橋, 理宇眞
|
|||||||
著者名(英) |
Riuma, Takahashi
× Riuma, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 「音を聴くと,色が見える」という現象は 色聴と呼ばれており,共感覚の1つである.こうした現象は 感覚モダリティ間の関係を明らかにする上で重要な手がかりとなることが期待される.本研究は 色聴保持者において音楽聴取時に実際に色知覚に関与している脳内領野で活動が生じているかをfMRIを用いて計測した.実験はブロックデザインで行われ 課題刺激は音楽,レストはbeep音の呈示が行われた.分析はSPM99を用いて行われた.色聴保持者固有の賦活領域として紡錘状回および上前頭回が抽出され,紡錘状回において色知覚に関わるV4/V8付近で有意な活動がみられた.このことは,色聴が聴覚系と視覚系の直接的な相互作用により生じていることを示唆している.また左紡錘状回が右に比べて広く賦活していることより,色聴は左紡錘状回が相対的に重要な役割を担っていると考えられる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A phenomenon which the person can see color when healing sound is called colored-hearning. lt is one type of synesthesia. In this study, we observed brain activity in colored-hearing synesthete by using fMRI when they listened to music. We compared activations between colored-hearing and non-colored-hearing subjects. Additionally, we analyzed the relationship between the common area of only oolored-hearing synesthetes and the regions of color perception. We found that only oolored-hearing synesthetes activate fusiform gyrus and superior frontal gyrus, and their activations in fusiform gyrus are located near the regions of oolor perception. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2006, 号 90(2006-MUS-066), p. 105-108, 発行日 2006-08-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |