WEKO3
アイテム
ブレスの合図を認識する伴奏システムの実装と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55760
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55760e3ec4c3f-708b-4d69-85d8-596172e9f4e3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-08-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ブレスの合図を認識する伴奏システムの実装と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Accompaniment System Using Cue by Breath: Implementation and Evaluation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
千葉大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba University | ||||||||
著者名 |
堀内, 靖雄
× 堀内, 靖雄
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuo, Horiuchi
× Yasuo, Horiuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の伴奏システムでは人間の独奏者の音響情報のみを用いて伴奏制御を行なっていたが、実際の人間の合奏ではブレスが非常に重要な役割を演じている。本研究では伴奏システムが人間の演奏者のブレスによる合図を認識し、同時に演奏を開始できる手法を提案、実装し、評価実験を行なった。ブレス検出手法は先行研究で提案したオフラインの手法をオンラインアルゴリズムに改良することにより実現した。評価実験ではブレスによる合図に対するシステムの反応と演奏者の演奏のずれに関して、人間の演奏者が許容できる時間範囲を調べた結果、-60ミリ秒~97ミリ秒程度が許容範囲であることがわかった。この結果に基いて、本提案システムの性能を評価したところ、 94.6%が人間の演奏者の許容限界値内に含まれ、十分な精度でシステムがブレスの合図により演奏を開始できることがわかった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Although accompaniment systems use only acoustic information for musical synchronization, human accompanists use breath of the soloist as musical cues in the actual performance. In this study, we will implement the accompaniment system which can use breath as musical cues and evaluate the system by human performers. In a previous study, the off-line method of detecting breath was introduced. In order to implement the breath detection algorithm into the accompaniment system, we introduce the on-line method. The system was implemented and evaluated by human performers. As a result, the performance of the implemented system for using breath as musical cues is quite well and synchronization was achieved in the tolerated range in musical situation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10438388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) 巻 2007, 号 81(2007-MUS-071), p. 1-6, 発行日 2007-08-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |