WEKO3
アイテム
音声翻訳システムASURAの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55486
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55486168d6707-379b-4694-aa72-a8899f127121
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-05-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 音声翻訳システムASURAの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | ASURA: A Speech Translation System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声翻訳通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories | ||||||||
著者名 |
浦谷則好
× 浦谷則好
|
|||||||
著者名(英) |
Noriyoshi, Uratani
× Noriyoshi, Uratani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ATR自動翻訳電話研究所が開発した音声翻訳システムASURAについて報告する。ASURAは日本語の音声を認識し、英語に翻訳し、英語の音声を出力するシステムである。音声認識部では、音素環境依存の音素モデルを用いて認識性能の向上を実現し、LR構文解析法によって無駄な音素結合を抑えている。言語翻訳ではユニフィケーション文法を用いて優れた拡張性を有し、話し言葉の翻訳に適した「意図伝達翻訳方式」を開発している。日本語の音声合成では自然性を向上できるように可変長の音声単位を採用し、統計モデルを用いて高精度な韻律制御を行っている。日米独3か国の機関が共同で実施した自動翻訳電話の実験についてもふれる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, a speech translation system, SAURA, which is developed by ATR is introduced. ASURA consists of three parts: a Japanese speech recognizer, a machine translator and a speech synthesizer. In the speech recognizer, a phonetic -context dependent model and an LR-parser are used to filter out ill-formed phoneme strings. In the machine translator, "Intention Transmission Translation Method" is used to divide an input sentence into two: the intention part and the content part to improve translation quality. In the speech synthesizer, variable length phonetic units are used to synthesize Japanese speech. ASURA was tested for international conference registration task. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 1993, 号 42(1993-CH-018), p. 49-54, 発行日 1993-05-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |