WEKO3
アイテム
Context間の関連性を表現するメタOntology-民俗学研究のための情報発信-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/55031
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5503131b91c4e-0ec6-497a-990c-dcd3d68637a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-01-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Context間の関連性を表現するメタOntology-民俗学研究のための情報発信- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Meta-Ontology that express the content to relation of between Context-Transmission of Information for Research of Folklore- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神奈川大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋ネットワークシステムズ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kanagawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
TOYO NETWORK SYSTEMS CO.LTD. | ||||||||
著者名 |
木下, 慶子
× 木下, 慶子
|
|||||||
著者名(英) |
KEIKO, KINOSHITA
× KEIKO, KINOSHITA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年における情報化社会の発展に伴い,様々な分野で情報の電子化が行われる一方,大量の情報を知的処理する事が必要とされている.しかしながら,知識を記述する際の基盤となる概念が暗黙的であるため,知識の記述が困難である.このような背景のもと,計算機を用いた知識処理に関する0ntology研究が盛んに行われるようになった.現在,神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」では,民俗学研究資料と電子化し,情報発信する事を目指している.そこで本稿では,非文字資料が保持する,意味論に考慮した概念を0ntologyにより分析する.意味処理に通した概念や関係性を0ntology記述する事で,比較的単純な対応関係と,推論される対応関係からContext間の関連性をモデル化する.また得られた知見を考察し,民俗学分野に特化したOntologyの有効性について論じる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the development of the information society in recent years, the computerization is done in various fields. digitalization is done in various Gelds. However, the barrage of information is needed to be processed Intellectually. The concept when knowledge is described is tacit. Therefore, the description of knowledge is difficult. The Ontology research that describes the object world under such a background is actively done. The folklore research material is made electronic, and it aims to send information in Kanagawa University 21st Century COB Program " Systematization of Nonwritten Clutural Materials for the Study of Human Societies ". In this research, the concept of considering it is analyzed by Ontology the semantics that Nonwritten Clutural Materials maintains. As a result, the relation of between context is modeled from simple relation and inferred relation. The effectiveness of the Ontology use in folklore is described in considering the result of obtaining. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2006, 号 10(2006-CH-069), p. 1-8, 発行日 2006-01-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |