WEKO3
アイテム
言語CのCAEシステムの設計と開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54789
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54789dfb07ba9-cefd-4c64-9f01-2b33ec7ebdae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1991 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-05-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 言語CのCAEシステムの設計と開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Development of a CAE System for the Programming Language C | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(東京農工大学 工学研究科 情報工学講座) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(東京農工大学 工学研究科 情報工学講座) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(東京農工大学 工学研究科 情報工学講座) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(東京農工大学 工学研究科 情報工学講座) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
玉木, 裕二
× 玉木, 裕二
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Tamaki
× Yuji, Tamaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究室では,毎年新しく研究室に配属される新4年生を対象に,言語C勉強会を開いている.これは,新4年生をシステムプログラマに育成することを目標に,演習形式で行っている.本研究では,この勉強会の代わりとなるCAEシステムを実現することを目標にしている.その第一段階として,学習のための実行環境を実現し,学習者の行動を分析することにした.本稿では,言語CのCAEシステムとそのプログラム実行環境と,学習者の行動分析について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have been giving a course of programming in the language C for senior students who join our laboratory every year. The goal of this course is to bring them up as systems programmers. A main emphasis is laid on exercises. This experience has motivated the development of a CAE system on which each student can practice his own design and understand various sorts of trade-off. This paper describes a development of the CAE system as a progranlming practice environment and a desigen of the mechanism to collect statistics on leoner's behavior. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 1991, 号 40(1991-CE-016), p. 1-8, 発行日 1991-05-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |