WEKO3
アイテム
システムソフトウェア教育支援環境「港」における実装レベルのOS学習支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/54257
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5425762bdd301-5346-46b7-b238-19972d501d49
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-02-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | システムソフトウェア教育支援環境「港」における実装レベルのOS学習支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development OS Implementation Level in System Software Educational Support Environment “Minato” | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
拓殖大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Takushoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Takushoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering Takushoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Takushoku University | ||||||||
著者名 |
大角, 圭吾
× 大角, 圭吾
|
|||||||
著者名(英) |
Keigo, Osumi
× Keigo, Osumi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本報告ではシステムソフトウェア教育支援環境開発プロジェクト「港」の一環として行われた。オペレーティングシステム(OS)の実装レベルにおける学習支援環境の開発について述べる。本研究では、H8ボードエミュレータ上で小規模OSを実行し、H8ボードエミュレータ上で小規模OSを実行し、H8ボードエミュレータからOSが行っている処理に関する情報を取得し、その情報を可視化学習支援教材を用いて可視化するシステムの開発を行った。学生が実装レベルの学習内容に対して容易にイメージを得られるように、内部動作をアニメーションなどを用いて可視化した。これにより、実装レベルの学習内容が抽象化され、直感的に理解しやすい形になり、実装レベルの動作の理解を促進することが可能になった。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, a part of The System Software Educational Support Environment “Minato”was implemented.It focuses on the development of an (OS) Operating system`s implementation level to support educational environment.We implements the board emulator H8 for the OS.H8 interacts with OS processes and accumulates information for visualization.To help the student,the learning content is represented with images.Furthermore,the inner operation is used with animation for visualization.As a result,the visualization content becomes an abstraction of the OS`s operations,shape helps understand changes and implementation level operation accelerates understanding of the OS. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096193 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 巻 2005, 号 15(2004-CE-078), p. 9-14, 発行日 2005-02-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |