WEKO3
アイテム
領域間対応による両眼立体視
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/53629
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/5362967be8a6a-6375-4398-92ad-858a251dff2f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1988 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-09-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 領域間対応による両眼立体視 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Region - Based Stereo Algorithm | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学基礎工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering Science, Osaka University | ||||||||
著者名 |
近藤, 秀樹
× 近藤, 秀樹
|
|||||||
著者名(英) |
Hideki, Kondo
× Hideki, Kondo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在、両眼立体視法における対応づけの研究の主流は、点ベース対応とエッジベース対応である。しかし、点ベースとエッジベースでの対応づけに比べ、領域間での対応づけの方が、対応づけの数が少なくてすむので一般に対応づけの効率が高い。対応づけの対象として領域が採用されないのは、領域分割の結果が必ずしも左右両画像間で一致せず、対応が取りにくいという問題があるためである。また、一つの誤対応が及ぼす影響が非常に大きいという問題もある。本稿では、この領域分割の問題を解決するために、光源を制御しパターンを対象物体に投光する手法を提案している。パターンを投光することにより、簡単な二値化を行なうだけで領域を分割することが可能である。なお、このときの領域は実シーン中の領域ではなく、撮像された画像の明るい部分を指す。各領域は、様々な位置、特徴(面積、周囲長e.t.c.)を持つことが対応づけにおいて望ましく、そのための投光パターンはランダムドット画像をガウスフィルタリングする事で作成できる。対応づけは各領域の特徴を基に行なう。初めに、重心の座標を基に対応候補を探索し、次に各特徴を比較することで決定する。領域は、面積、周囲長など多くの情報を持つので対応づけは正確に行なわれ、また領域の数はエッジ点などに比べ非常に少ないので高速に行える。最後に、対応関係が決定された領域間で境界点を対応づけし視差情報を算出する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes a stereo algorithm that works by projecting a high contrast random pattern onto the scene, thresholding intensities in the left and right images, and matching connected regions between the two mages. Boundary points of the regions are then matched to yield disparities for all non-horizontal boundary points. One real scene example (coffee cups scene) is shown. Although other stereo algorithm exist that rely on the projection of structured light patterns, this one is original in that it matches regions of random patterns. The algorithm is efficient. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 1988, 号 73(1988-CVIM-056), p. 1-8, 発行日 1988-09-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |