WEKO3
アイテム
眼底画像の表示法の研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/52607
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/526076c056f3b-8436-4fa6-a8aa-3193ea3cc47d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-05-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 眼底画像の表示法の研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Registration and Display of Multiple Fundus Images | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduated School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者名 |
島原, 達也
× 島原, 達也
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuya, Shimahara
× Tatsuya, Shimahara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では二枚の眼底画像を重ね合わせて一枚の画像を生成する方法について述べる.眼底画像とは眼球底部の領域を撮影した画像である.この眼底画像は瞳を通して撮影されるので一度に撮影できる範囲が限られてしまう.したがって広範囲の眼底領域の画像が必要な場合,複数枚にまたがって撮影される.そこでこのように複数枚にまたがって撮影された眼底画像を一枚の画像に重ね合わせることは診断の際に有用であると言える.ここではAli Can等の提案している眼底画像の重ね合わせの方法を用いて重ね合わせを行う.この方法は特徴抽出から変換まですべて自動で行うことが可能であり,しかもある程度以上重なる領域が存在すればほぼ完璧に重ね合わせることができるという利点を持つ.しかし重なる領域が少ない時には対応点を十分求めることができずに重ね合わせることができるはずの眼底画像の組も重ね合わせに失敗することがあるという欠点も持っている.そこで重なる領域が狭い場合でもできるかぎり特徴点同士の対応がとれるようにこの手法を改良した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a method for registering fundus images. The fundus image is the photograph of inner bottom of an eyeball. Because it is taken through the pupil and the view field is restricted to small region,it is useful to register multiple fundus images in diagnosing. In this paper we register the fundus images employing the Ali Can's algorithm. This algorithm has the advantage of registering automatically and accurately when the overlap is wide. But when the region of overlap is narrow, we often fail because of the lack of the correspondences. We discuss the increase of the member of correspondences when the overlap is narrow and propose a modified method to obtain more accurate registration. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2003, 号 41(2003-CVIM-138), p. 31-36, 発行日 2003-05-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |