WEKO3
アイテム
頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/51722
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/517226d5f101d-43f1-4f8e-87bb-f57367bfb975
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 頭部方向に応じた音声メモの配置とブラウジング | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Space assignment and browsing of voice memo corresponding to user's head direction | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR 知能ロボティクス研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Lab. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Lab. | ||||||||
著者名 |
米澤, 朋子
× 米澤, 朋子
|
|||||||
著者名(英) |
Tomoko, Yonezawa
× Tomoko, Yonezawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,ホワイトボードや通常のメモなどペン型記述メモの従来手法に頼らず,音声情報を用いて備忘録を実現することを目的とする.その際,ユーザがホワイトボードの領域の自由な場所にメモを書き込むのと同様な思考空間を考慮し,ユーザの発声する音声メモなどを記録しユーザの相対的頭部方向に応じて配置したり,録音された音声メモのブラウジングを行う際に記録・配置された各音声メモの位置と現在のユーザの頭部方向に応じて音声メモの存在を表す音が聞こえるよう提示するブラウジングシステムを提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose an intuitive interface of both the recorder and browser of the personal voice memo using the user's head directions directions. This system aims to realize the useful memo space with using the user's voice and head instead of pen-type descriptions such as the white boards or paper memorandums. The system starts at deciding the criterial direction as absolute degrees of a 3D magnetic sensor, and memorizes each utterance of the user with the relative direction to the criterial direction. While the user browses the voice memo space, each voice memo is converted into "voice-icons" to express the existences of the memos, that are layouted in the sound space. When the user looks at the direction of the certain voice memo, the memo makes its original voice. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2008, 号 115(2008-CVIM-165), p. 9-14, 発行日 2008-11-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |