WEKO3
アイテム
対話戦略よる集団的適応行動と共進化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50821
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/508219988ddd3-0361-4a7d-9188-314a7dccb0c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-10-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話戦略よる集団的適応行動と共進化 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Adaptive Behaviors as Groups through a Dialogue Strategy and Co - evolution | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR人間情報通信研究所/東京大学大学院工学系研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能映像研究所/立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR知能映像研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR人間情報通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Human Information Processing Research Labs./University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Labs./Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Media Integration & Communications Research Labs. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Human Information Processing Research Labs. | ||||||||
著者名 |
高玉, 圭樹
× 高玉, 圭樹
|
|||||||
著者名(英) |
Keiki, Takadama
× Keiki, Takadama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,我々が対話を用いて集団に適応するメカニズムの解明を目指し,「対話戦略による集団的適応行動のモデル」を提案する.提案するモデルでは個体が集団に適応するために対話戦略をたて,さまざまな人と対話を行いながら,自分としての意見を確立することを可能にする.さらに対話によって好意関係が生まれ,この好意関係が次なる対話の内容に影響を与えるとする.我々はこのようにある種の循環の中で創発を繰り返しながら,集団に適応するように組織学習し進化する,一方,集団は対話を通して個体の影響を受けながら,集団全体としてある秩序を構成するように進化する.つまり,個体と集団の間では常に共進化が起こっているのである.このような特性を持つ集団での対話を対象とするとき,2者間の対話研究で培われた技術を拡張もしくは組み合わせるだけでなく,集団のダイナミクスを念頭においたアプローチが必要である.そこで本研究では「創発」の視点から,共進化による集団的適応行動のアプローチを提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we aim to make clear mechanism of adapting to groups through dialogue, and we propose the model of "adaptive behaviors as groups" through a dialogue strategy. In this model, each person works out each dialogue strategy in order to adapt to groups, and each person talks to various other person with establishing each opinions. In communications, each person changes favorable impressions, and these favorable impressions influence next dialogue contents. In order to adapt to groups through Organizational Learning, each person evolves in the emergence taken place in the certain kinds of dialogue cycle. On the other hand, groups evolve in order to construct an order as a whole with influenced by an each dialogue. That is to say, we can always find the co-evolution between an individual and groups. To study dialogues in groups, we have to take an approach that considers the dynamics of the group, not just attaching or extending the technology that is developed in normal dialogue study. Therefore, in the viewpoint of emergence, we propose the approach of "adaptive behaviors as groups taken thought of co-evolution" through a dialogue strategy. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 1996, 号 105(1996-ICS-106), p. 19-26, 発行日 1996-10-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |