WEKO3
アイテム
SLD導出の難点とその克服
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50747
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/50747bd4273ac-b584-46d8-8d0d-306a1a9ae3d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-07-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SLD導出の難点とその克服 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Overcoming the Difficulties of SLD Resolution | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院システム情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院システム情報工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学大学院システム情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Division of System and Information Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Division of System and Information Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Division of System and Information Engineering, Hokkaido University | ||||||||
著者名 |
赤間, 清
× 赤間, 清
|
|||||||
著者名(英) |
Kiyoshi, Akama
× Kiyoshi, Akama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SLDレゾリューションの理論はPrologの理論的基礎を与えている.しかしSLDレゾリューションは論理的な問題を解くための最適な方法とはいえない.たとえば,SLDレゾリューションは計算の制御に不必要な制限を課している.その制限のために,計算の制御はコストが高くなり,コストを下げようとすると,Prologに見られるように,計算の柔軟性が損なわれる.本論文では等価変換パラダイムと呼ばれる新しい計算パラダイムを採用して,SLDレゾリューションの制限による困難を克服する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The theory of SLD resolution provides prolog with a theoretical foundation. SLD resolution is, however, not the best way to solve logical problems. For instance, SLD resolution imposes some unnecessary restrictions on the control of computation. These restrictions make computation control more expensive and, conversely, adoption of low-cost control would make computation less flexible, as can be seen in the Prolog case. This paper adopts a new computation paradigm, called Equivalent Transformation paradigm, and overcomes the difficulties due to restrictions of SLD resolution. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告知能と複雑系(ICS) 巻 1998, 号 65(1998-ICS-113), p. 1-8, 発行日 1998-07-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |