WEKO3
アイテム
格関係からの中国語生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49571
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4957191dae9aa-aa9b-4d17-873c-e89e87091f65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-11-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 格関係からの中国語生成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | THE GENERATION OF CHINESE TEXT FROM THE CASE RELATIONS | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
南京大学計算機科学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
南京大学計算機科学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気工業(株)総合システム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
沖電気工業(株)総合システム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Nanjing University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Nanjing University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oki Electric Industry Co., Ltd. Systems Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oki Electric Industry Co., Ltd. Systems Laboratory | ||||||||
著者名 |
王啓祥
× 王啓祥
|
|||||||
著者名(英) |
Qixiang, Wang
× Qixiang, Wang
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日本語文は、述語と、その述語と何らかの関係を持つ格助詞をマーカーとする格によって文の意味が決まる。一方、中国語は語の形態変化がなく、語間関係と語の文中における役割は語順によって決まる。従って、中国語文を生成する時、語順の問題は極めて重要である。本稿で述べる中国語ジェネレータは、日本語の文を形態素/構文/意味解析して得られた格情報・意味コードなどを持ったノードを入カとし、日本語の深層格に中国語の文法成分を対応させ、日本語の動詞別に中国語の文法成分の位置を決める最適な最大表層構造チェーンをサーチし、正しい語順で中国の文を生成する。付録に本ジェネレータによって生成された中国語の例文を示す。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Deciding the order of words in a Chinese sentence is very important in the generation of Chinese text. In our Chinese generation (from Japanese) system, we generate the order of words in every generation process, such as the word generation process, the phrase generation process and the sentence generation process. In the sentence generation process, we make a correspondence between the Japanese deep case with the Chinese grammatical element, and define a logical chain which is composed of Chinese grammatical elements, called "The Longest Surface Syntactical Chain". In this paper, several translation examples will also be shown. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1990, 号 93(1990-NL-080), p. 1-8, 発行日 1990-11-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |