WEKO3
アイテム
受動化と使役化における格役割の動的配分
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49196
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/49196952a0f8a-c626-4322-be7a-8e9c30ee1251
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-05-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 受動化と使役化における格役割の動的配分 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Dynamic Case Role Assignment in Passives and Causatives in Japanese | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学留学生センター:東北大学大学院国際文化研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学留学生センター:東北大学大学院国際文化研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of International Cultural Studies Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of International Cultural Studies Tohoku University | ||||||||
著者名 |
加藤弘
× 加藤弘
|
|||||||
著者名(英) |
Kato, Hiromu
× Kato, Hiromu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 話者が自分の心の中や外界を見る場合,そこには事物とそれらの状態,時間と空間が認識される.事物が相互にかかわり合うことによって生起する事態を因果関係として捉え,それを述語によって言語化する過程がある.各事物の事態の中での意味役割は,日本語の場合は格助詞が担うが,日本語文の意味を因果性の観点から観察すると,格助詞がプロトタイプ的な意味役割から逸脱した用例を持っている場合が多い.格助詞はそれが付与される名詞と述語間の文法関係をどのような状況認知に基づいて表現しているのだろうか.ここでは,因果関係に基づき格役割を初期設定する空間があって,受動化・使役化のような認知方式を変更する操作は因果関係を保存しながらその空間上で事物を再配置すると考える.格助詞の形式上の差異は,同一あるいは類似の事態を話者が異なった認知的角度から見ていることに起因する.本稿ではこのような因果空間上で受動化・使役化を行うことによって名詞の格役割が動的に決定されることを示す.特に,ガ格の動作主性,ニ格の源泉性の程度が受動化・使役化と述語の性質に依存していることを示すことよって一見多様な任務を帯びているとみられる格助詞の働きがどのようにして付与されるかの一端を明らかにする. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We frequently find instances in Japanese where the use of particles deviates from the prototypical semantic roles. What sort of event cognition is involved in expressing grammatical relations between the predicate and the nouns followed by case particles ga, de, wo, and ni? The speaker recognizes an event generated in the time-space where causal relations hold among the participating objects. Our assumption is that there is a space where the initial case roles are given to the nouns, that their relocation takes place in the process of cognition-modifying operations such as causativization and passivization, and accordingly that particular assignment of the case particles implies the difference in the speaker's cognition of the event reflected in semantically equivalent or nearly equivalent expressions. In this paper we propose a case role assignment model that explains dynamic determination of case roles in the derivation of passive and causative constructions. Consequently, systematic explanation becomes possible for the seemingly versatile functions of the particles. Specifically, the degrees of agentivity of ga-NP's and recipiency of ni-NP's are discussed in the causal space in terms of the behavioral patterns of the objects in passivization and causativization. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10115061 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 巻 1995, 号 52(1995-NL-107), p. 59-65, 発行日 1995-05-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |