WEKO3
アイテム
岐阜大学ATMネットワークの現状と運用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47619
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4761937ef1322-2043-4741-b44d-c16967fa0302
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-05-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 岐阜大学ATMネットワークの現状と運用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | ATM Network of Gifu University and Its Management | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岐阜大学総合情報処理センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岐阜大学工学部応用情報学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer Center, Gifu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science, Faculty of Engineering, Gifu University | ||||||||
著者名 |
原山, 美知子
× 原山, 美知子
|
|||||||
著者名(英) |
Michiko, Harayama
× Michiko, Harayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,岐阜大学では,LANエミュレーション方式ATMネットワークを導入し,以前に敷設されたFDDI+Ethernetによる情報ネットワークと並行運用している.ATMのネットワーク技術においてLANエミュレーションをとりいれた主な理由は,ELANの機能によって学内のサブネット管理を人的組織に対応させること,および,学内のネットワークユーザのATMネットワークへのスムーズな移行を狙ったものである.岐阜大学では,柳戸キャンパスを中心に4キャンパスに分散している.これらのキャンパスに合計25のATMスイッチおよび61のLANスイッチ(TMハブ)を配置し,全学の教室および教官室へ情報コンセントに接続している.ATMネットワークは総合情報処理センターおよびキャンパス情報ネットワーク技術専門委員会が行っている.今後,ATMネットワークのメリットであるQoSの機能の実装が待たれる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In April 1995, Gifu University introduced ATM network with LAN Emulation, which is currently working with the FDDI + Ether network already introduced in 1994. We have 25 ATM switches (Cisco LightStream 1010), 12 ATM routers (Cisco 7000/7500), and 61 LAN switches (Catalyst 5000) that provide LEC function. Maximum rate of transportation per port is 622Mbps among the backbone network. LAN switches make network users move to ATM network without any ATM board to attach their computers. Owing to ELAN, computers of an organization can belong to one subnet, if their offices are separated in the campus. Computer Center is monitoring the whole information network by using Ciscoworks and ATM Director. The Gifu University Information Network Technical Committee administrate network resources and topology. We hope that the Quality of Service becomes available in the near future. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 1997, 号 44(1997-DSM-005), p. 51-56, 発行日 1997-05-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |