WEKO3
アイテム
暗号通信を用いたIP通信拡散手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47172
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/47172cdf1138a-4150-493e-be3a-27713b182c71
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-11-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 暗号通信を用いたIP通信拡散手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Dynamic Multiple - Route IP Transmission with Data Encription | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 理工学部 情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 理工学部 情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 理工学部 情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 理工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
前橋工科大学 工学部 情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering Maebashi Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
寺西, 貴
× 寺西, 貴
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Teranishi
× Takashi, Teranishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | TCP/IPインターネットに接続された2台のコンピュータの間に、盗聴に対して頑強な通信路を実現する手法として、暗号化通信が利用されている。この手法は、暗号文を復号して平文を得るための計算量が、盗聴のために利用されるコンピュータの計算能力に対して十分大きいことを安全性の根拠としている。そのため、コンピュータの計算能力の向上とともに既存の暗号方式は陳腐化し、新しい暗号方式を導入する必要が生じる。本論文では、IPパケット群のすべてを盗聴者が入手することを困難にすることによって、コンピュータの性能向上とは無関係に安全性を提供できることに注目し、IPパケット群を動的に決定される複数の経路に分割して配送するIP通信拡散手法を提案する。本手法は、インターネット上のルータに新たな機能を導入する必要がない点で適用性に優れている。また、本手法を暗号化と組み合わせる手法について述べる。暗号化された複数のIPデータグラムを分割し、組み替えて得られたデータをカプセル化したものを異なる経路を用いて配送することによって、盗聴をより困難にしている。この手続きに要する同期オーバーヘッドをプロトタイプシステムで測定した結果、IPsecに要するオーバーヘッドとほぼ同じであり、十分実用的であると結論づけることができる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For achieving secure communication against snooping, encryption is applied in the TCP/IP Internet. It is based on that too much computation is required for snooper to get an original data from an encrypted data. Hence, the higher performing computers are developed, the more complex encryption algorithms have to be designed and implemented. This paper proposes a novel methodology that IP datagrams are transmitted through multiple routes determined dynamically. Since no additional function is introduced into routers, it is highly applicable. In addition, this paper proposes a method to combine dynamic multi-route transmission and block encription. Here, multiple IP datagrams are encripthed and devided into multiple blocks. Then a reconstructed datagram is formedby concatinating the blocks each of which is selected from a distinct encripted IP datagram. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2003, 号 118(2003-DSM-031), p. 43-48, 発行日 2003-11-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |