WEKO3
アイテム
広域ID連携および属性認証システムを利用した非匿名性ネットワークの提案と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46970
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46970eec423b7-009e-42d4-8ae3-78d89e231f92
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 広域ID連携および属性認証システムを利用した非匿名性ネットワークの提案と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal and Assessment for a Non-anonymous network with Identity Federation and Attribute-based Authorization through Shibboleth | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京都立科学技術大学 工学部 電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京都立科学技術大学 工学部 電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサービスインテグレーション基盤研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
エーティーエル システムズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
首都大学東京 システムデザイン学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronic Systems Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo Metropolitan Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronic Systems Engineering, Faculty of Engineering, Tokyo Metropolitan Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Integration Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATL Systems | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of System Design, Tokyo Metropolitan University | ||||||||
著者名 |
長谷川, 智矢
× 長谷川, 智矢
|
|||||||
著者名(英) |
Tomoya, Hasegawa
× Tomoya, Hasegawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットの普及と接続環境の整備に伴い利用環境の社会的基盤としての役割が増しつつある.基盤化に伴い多様な利用形態が増しつつある.利用形態の多様化や変化に伴い従来ではあまり考慮されていなかったサービスの提供や利用およびリソースの共有や交換において,インターネットの特徴のひとつである匿名性が問題となりつつある.本稿では,インターネット利用における匿名性の問題点を述べ,提案する非匿名性ネットワークの必要性・特徴について述べる.非匿名性ネットワーク構築法として,広域ID連携及び属性認証の仕組みを提供するInternet2/MACE Shibboleth[1]を適用した.適用における構築法の検討と効果を検証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The Internet is increasing a role of the social infrastructure with maintaining of spread and communication environment. Various usages are increasing with the infrastructure. Currently, necessity is arising for problems of anonymous usages of the Internet in resource sharing and exchanges, and offering new unconventional services with diversification and change of usages. In this paper, we will describe these problems, and discuss "Non-anonymous network" needs and requirements. Then we will propose, and assessment our system with Identity Federation and Attribute-based Authorization through Internet2 Middleware Architecture Committee for Education (MACE) Shibboleth [1]. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2006, 号 38(2006-DSM-040), p. 145-150, 発行日 2006-03-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |