WEKO3
アイテム
ホスト間連携を可能にするパスワード総当たり攻撃対策手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46783
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46783693a7c22-e99e-416b-94e6-d1bc14cc5eff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ホスト間連携を可能にするパスワード総当たり攻撃対策手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Technique of the countermeasure for brute force attack which can cooperate between the hosts | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Okayama University | ||||||||
著者名 |
大隅, 淑弘
× 大隅, 淑弘
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshihiro, OOSUMI
× Yoshihiro, OOSUMI
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,不正アクセスの侵入手口として,SSH などのサービスに対するパスワード総当たり攻撃が多くなっている.サービスによっては接続を受け入れる範囲を限定できないものがあり,また,登録ユーザには脆弱なパスワードを設定している者がある.このため,何度もの接続試行によってパスワードを破られ,計算機に不正に侵入される危険がある.本研究ではアクセスログを監視してこのような攻撃を検出し,ホスト間で連携して不正アクセスを防止する方式を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, as an invasion method of illegal access, brute force attacks for network services such as SSH, POP, and so on have been increasing. Since some users set vulnerable passwords for these network services, such brute force attacks have been real threats to unauthorized invasion. In this paper, we propose a countermeasure technique for brute force attack in collaboration with other hosts. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2007, 号 93(2007-DSM-047), p. 49-54, 発行日 2007-09-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |