WEKO3
アイテム
低コストな高可用性と学務システム連携を考慮した Moodle システムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46724
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46724b460d783-5d8f-4bc7-9abd-03f6c4462f21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 低コストな高可用性と学務システム連携を考慮した Moodle システムの構築 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The implementation of integrated Moodle pilot system on KIT with low cost and high availability | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学情報科学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学情報科学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学情報科学センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
桝田, 秀夫
× 桝田, 秀夫
|
|||||||
著者名(英) |
Hideo, Masuda
× Hideo, Masuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,教育機関で e-Learning システムの導入・活用事例が増えてきている.e-Learning システムが本格的に使用されるようになってくると,システムの障害の発生が授業に与える影響が大きな問題となり,可用性の高いシステムが求められる.そこで本稿では,できる限り低運用コストで可用性をあげるように工夫した Moo dle システムについて述べる.そのために,(1)物理的に異なるサーバ PC で構成する,(2)仮想化技術を用いて,Web フロントエンド部分とバックエンドの DB を別々の OS インスタンス上で動かす,(3)Isyncd を用いてファイルの同期化を行う,(4)pgpool を用いた DB の同期化,という方法を用いて実現した.さらに,学務情報や認証情報を,学務課やセンター認証システムと連携させることで,教員が e-Learning システムを使いはじめるまでの敷居を下げることも実現している. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, e-Learning systems are widely used in many universities. We require that these systems are high availability because a class is suspended if the system has some troubles. In this paper, we present the integrated Moodle pilot system at our university. Our requirements of the new LMS system are Low TCO including hardware and software and High availability. To satisfy the requirements, we choose “Moodle” which run on virtual machines. The key ideas are as follows. (1) Two real server PCs. (2) Four Web servers and Two Database/NFS servers run on different virtual machines. (3) The contents on NFS servers are synchronized by “Isyncd”. (4) Two Database servers are synchronized by “pgpool”. Moreover, our system has renkei tool with Account database on Information Center and Course informations. These enable that teacher are easy to start using the Moodle system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2008, 号 37(2008-IOT-001), p. 65-69, 発行日 2008-05-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |