WEKO3
アイテム
ルールベース障害検出システムの実装例と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46717
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/467176dd5df70-e2fe-43a1-b53f-26952cc4c553
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-05-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ルールベース障害検出システムの実装例と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Construction and Evaluation of Rule-Based Fault Management System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NECサービスプラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECサービスプラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Service Platforms Research Lab. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Service Platforms Research Lab. | ||||||||
著者名 |
猪鹿倉, 知広
× 猪鹿倉, 知広
|
|||||||
著者名(英) |
Tomohiro, Igakura
× Tomohiro, Igakura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在、多数の機器をネットワークで接続し、さらに多数の利用者が同時に利用するというシステムが増加している。このようなシステムの規模は大規模化し、その管理コストも増大し続けている。このようなシステムを障害から守るためには、障害が発生したことを少しでも早く発見し、その原因を分析し、管理者に通知する仕組みが必要となる。この目的を達成するために、われわれは現在、携帯電話網を対象としたルールベース障害管理システムの開発を行っている。ルールベースとは、障害とみなすのに参照すべきパラメータやその値に対する閾値、さらに原因を分析するために必要なパラメータの種類、閾値、解析方法などを示したルールを持ち、そのルールに基づいて管理対象の状態を監視し、障害を発見するシステムである。このルールは人手によって作成するため一度で完壁なものを作成できるわけはなく、試行錯誤の末に完成されることがほとんどである。そのため、ルールの試験と試験結果の評価、その評価結果に基づいたルールの再設計というループを実行し続けることでルールを最適なものに近づけていく。本稿では、この試験結果の評価を支援することで、効率的な試験結果評価を可能にし、その結果最適なルール設計を効率的に行うことを可能にすることを目的とする。本稿では、ルールに不備があり、実際には異なる障害原因であるにもかかわらず、ルールの分析結果が同じになってしまうという状況を大量のルール試験結果の中から抽出することでルール評価支援を行う方式を提案し、提案方法によりルール結果の問題点の検出を効率的に行えることを確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Systems constructed by a lot of equipment connected with network have been increasing. Management cost for this kind of systems is also increasing. In order to reduce influences of fault upon service quality, it is necessary for management systems to discover quickly that fault occurs, to analyze the cause of the fault, and to notify the cause of the fault to a manager. For this purpose, we developed the rule based fault management system. It is the system which watches the state of the managed systems, and discovers fault in accordance with rules which show thresholds of performance parameters and analytical methods etc. Because these rules are written by human, they may not be perfect from first time. They are refined through trial and error. It means that in order to write appropriate rules, it is necessary to continue to writing, testing, evaluating, and redesigning rules. This paper proposes a method supporting the “evaluating rules” in order to efficiently refine appropriate rules, and confirms efficiency of this method by an experiment with real data. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2008, 号 37(2008-IOT-001), p. 23-28, 発行日 2008-05-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |