WEKO3
アイテム
モノとヒトの関係に基づくサービス提供先発見手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46610
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/466103aeb8435-53e7-4d8f-a090-065a11dcda01
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-04-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | モノとヒトの関係に基づくサービス提供先発見手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Discovery Method of Service Receiver Based on Relationship between Object and Person | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTドコモネットワーク研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTドコモネットワーク研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTドコモネットワーク研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTTドコモネットワーク研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Laboratories, NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Laboratories, NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Laboratories, NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Network Laboratories, NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者名 |
坂本, 憲司
× 坂本, 憲司
|
|||||||
著者名(英) |
Kenji, Sakamoto
× Kenji, Sakamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 将来のユビキタスコンピューティング環境においては,実世界から集めた情報を仮想世界に取り込むことで,実世界の状況に応じたサービスが提供される.すなわち,実世界と仮想世界の融合が重要となる.我々は,あらゆるオブジェクトにRFIDタグが貼られている世界を想定し,RFIDタグから取得した実世界の情報を用いて,状況に応じたさりげないサービスを提供することを目標とする.そのようなさりげないサービスを提供するためには,状況に応じて適切な提供先を決定する必要がある.そこで本稿では,モノとヒトの関係について着目し,モノとヒトの関係情報として,モノに対する社会的責任を有する管理者と,それ以外でモノと何らかの関係を持っている使用者の2つの属性を設定し,サービス提供者はサービス提供先として,管理者か使用者を指定するだけで適切なサービス提供先を発見できる.複数のサービスシナリオを用いて本サービス提供先発見手法を評価することにより,サービス提供者はサービス提供先の細かい設定をすることなく,管理者か使用者を指定するという簡単な作業により適切なサービス提供先を発見できることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the ubiquitous computing environment, we assume that many service providers can provide appropriate services based on information collected by the physical world. In such environment, it is very important to integrate the physical world and the cyber world. We assume that RFID tags are attached to the every object and the physical information is collected by them. Our research theme is to recognize thephysical world situation based on information of RFID tags and provide services to users. The system needs to discover appropriate people provide services. In this paper, we categorize a person related with an object into two types, "Manager" and "User", based on the relationship between the object and the person. This categorization enables service providers to provide services to appropriate people by selecting Manager or User. We evaluate the proposed method using several service scenarios. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2004, 号 39(2004-UBI-004), p. 23-28, 発行日 2004-04-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |