WEKO3
アイテム
イベント駆動型入出力制御デバイスのためのネットワークトポロジ発見手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46599
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46599c3ec3d21-6d04-4694-a4bf-2e8181d2056b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-06-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | イベント駆動型入出力制御デバイスのためのネットワークトポロジ発見手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Network Topology Detection Mechanism for Rule - based I/O Control Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECエレクトロニクス第三システム事業本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NECインターネットシステム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
3rd Systems Operations Unit, NEC Electronics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Internet Systems Research Laboratories, NEC Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
岸野, 泰恵
× 岸野, 泰恵
|
|||||||
著者名(英) |
Yasue, Kishino
× Yasue, Kishino
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,ユビキタスチップ間のネットワークトポロジを発見する手法を提案する.ユビキタスチップとは,ユビキタスコンピューティング環境を実現するために筆者らが提案している入出力制御デバイスであり,イベント駆動型ルールを組み合わせてその動作を記述する.ユビキタスコンピューティング環境においてはさまざまな通信手段が混在し,アプリケーション要求によって最適な通信手段やプロトコルが異なるため,ネットワークトポロジの発見においても,できるだけ柔軟な方式を採用する必要がある.そこで,本研究ではイベント駆動型ルールを用いた柔軟なネットワークトポロジ発見手法を実現する.提案手法はルールの組み合わせでトポロジ発見を実現するため,ルールを変更することで状況に応じた柔軟な処理が可能となる.さらに,シミュレータおよびユビキタスチップ実機上で提案するトポロジ発見手法を動作させ,提案手法が有効に働くことを確認する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a new network topology detection mechanism four ubiquitous chips. The ubiquitous chip is a rule-based, event-driven I/O (input/output) control device we have proposed for constructing ubiquitous computing environments. Since this device archives flexibility by describing its behavior as a set of rules, we employ a rule-based approach to detect a network topology. In ubiquitous computing environments, there are various communication methods, and the optimum one is different according to application requirements. Therefore, our flexible detection mechanism works well in ubiquitous computing environments. Moreover, we have verified our algorithms by implementing them on a topology detection simulator and actual prototype devices of ubiquitous chip. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2004, 号 66(2004-UBI-005), p. 49-56, 発行日 2004-06-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |