WEKO3
アイテム
サービス主導型コンテクストアウェアネスにおけるコンテクストの再利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46590
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46590bfd6605a-5b58-40df-9a15-6de42a2a5147
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-11-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | サービス主導型コンテクストアウェアネスにおけるコンテクストの再利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Context Reuse in the Service Oriented Context Awareness | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社NTTデータ技術開発本部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION, Research and Development Headquarters | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION, Research and Development Headquarters | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION, Research and Development Headquarters | ||||||||
著者名 |
山田, 大輔
× 山田, 大輔
|
|||||||
著者名(英) |
Daisuke, Yamada
× Daisuke, Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、電子タグやセンシング技術を基盤とするユビキタスコンピューティング環境が整備されるのに従い、ユーザやモノの置かれた状況や環境をコンテクストとして捉え、情報サービスや情報を提供するコンテクストアウェアネスが注目されている。筆者らは、情報からボトムアップ方式でコンテクストを構成する従来のアプローチではなく、サービスの提供者がコンテクストを主観的に捉え、サービス主導でトップダウン的にコンテクストをモデリングする手法を提案してきた。本稿では、サービス主導型コンテクストアウェアネスにおけるコンテクストの再利用を実現する方法について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Differing form conventional approaches of context awareness which compose contexts with limited basal vocabulary in a bottom-up manner, we have proposed a service-oriented context awareness that supports heterogeneous data sources and allows service providers to flexibly compose contexts taking their services into account. In this paper, we introduce our approach to realize reuse of context in the service-oriented context awareness and describe its implementation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2004, 号 112(2004-UBI-006), p. 97-102, 発行日 2004-11-10 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |