WEKO3
アイテム
埋め込みIPv6アドレスによる情報家電の管理手法に関する提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46367
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/46367dab89d1c-3e69-46e4-8676-a2d9bcbee20c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 埋め込みIPv6アドレスによる情報家電の管理手法に関する提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Approach of Management Method using Embedded IPv6 Address for Information Appliances | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社IRIユビテック ユビキタス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社IRIユビテック ユビキタス研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社IRIユビテック ユビキタス研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRI Ubiteq, Inc. Ubiquitous Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRI Ubiteq, Inc. Ubiquitous Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IRI Ubiteq, Inc. Ubiquitous Laboratories | ||||||||
著者名 |
黒木, 秀和
× 黒木, 秀和
|
|||||||
著者名(英) |
Hidekazu, Kuroki
× Hidekazu, Kuroki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報家電等において、機器毎に固有のIPv6アドレスを埋め込んで出荷し、この埋め込まれたIPv6アドレスを、機器の管理や保守に利用することが考えられている。これを実現するには、一般的な家庭やオフィスのネットワークに対して、埋め込まれたIPv6アドレスのIP経路到達性を確保することが必要となる。本稿では、ルータ装置と機器の連携によりこれを実現すると共に、機器内に複雑なIP処理の実装を不要にする手法について提案し、出荷時に埋め込まれた固定のIPv6アドレスを用いた機器の管理を実現する。複雑なIP処理を機器に実装しないことで、機器開発においてIPに関係する機能の実装が簡単になると同時に、開発コストの削減が期待できる。また、ルータ装置に複雑なIP処理を行わせることで、機器にかかる負荷を低減する事が期待できる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is commonly thought that the utilization of an IPv6 address, which is pre-installed onto each of information appliances at the time of product shipment, is useful for the device management and maintenance. In order to realize this, it is necessary to establish an IP reachability of the pre-installed IPv6 address. In this paper, a method of achieving the IP reachability by router-device cooperation and eliminating implementation of highly complex IP processing in a device, so that the device management and maintenance is realized by use of a fixed and embedded IPv6 address. It is anticipated that the reduction of product development cost and work simplification of IP relating functionality development by this method. In addition, a process load reduction is also expected because of its simple IP processing on a device. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2006, 号 14(2006-UBI-010), p. 67-72, 発行日 2006-02-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |