WEKO3
アイテム
車車間通信サービスにおける通信品質の解析-通信特性のモデル化-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45449
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45449914962c8-6da4-47e5-b9bd-a33b8ba7b4e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 車車間通信サービスにおける通信品質の解析-通信特性のモデル化- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Quality Analysis of Communications in Inter-Vehicle Communication Services - Modeling of Communication Characteristics - | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者名 |
今井, 悟史
× 今井, 悟史
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Imai
× Satoshi, Imai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,安全運転を支援する車車間通信サービスが注目されている.車車間通信の代表的な通信方式として CSMA / CA がある.この通信品質の評価手法としてはミクロなシミュレーションとマクロな統計的解析手法が存在する.前者は個々の車両間の品質評価が可能だが,車両数が多くなると膨大な計算時間を要する.一方,後者は個々の車両間の品質評価は困難だが,短時間で計算できるという利点がある. CSMA / CA の解析モデルは古くからあるが,理想的な環境を前提としており,実際の車車間通信の振る舞いとは合致しない.そこで本稿では,従来のモデルを実際の車車間通信に適用する場合の課題と対策について述べ,特定の車両間の通信品質を評価できる解析モデルを提案する.さらに提案方式とネットワークシミュレータ NS-2 による評価結果を比較し,提案方式の妥当性を検証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, inter-vehicle communication services which support safe driving have attracted attention. CSMA / CA is a representative communication method in the inter-vehicle communications. There are a micro simulation and a macro statistical analysis method to evaluate the communication quality. The former can evaluate the communication quality between individual vehicles, but requires enormous calculation time when the number of the vehicles increases. On the other hand, the latter is difficult to evaluate the communication quality between individual vehicles, but has an advantage of rapid evaluations. Although there are traditional models for CSMA / CA which are derived in ideal environment, they are not consistent with behaviors in actual inter-vehicle communications. This paper represents the discrepancy between existing theory model and practice, and proposes the statistical model that approximates the communication quality between the specific vehicles. Furthermore, we compare analysis results derived by the proposed method and the network simulator NS-2, and verify the validity of the proposed model. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告高度交通システム(ITS) 巻 2008, 号 107(2008-ITS-035), p. 85-92, 発行日 2008-10-30 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |