WEKO3
アイテム
企業情報向けグループ暗号システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/45429
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/4542924c594a7-9a33-4435-a019-c3110cd03dd3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1998 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1998-05-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 企業情報向けグループ暗号システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Group Cipher System for Enterprise Information System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立情報ネットワーク | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Information Network, Ltd. | ||||||||
著者名 |
荒井, 正人
× 荒井, 正人
|
|||||||
著者名(英) |
MasatoArai
× MasatoArai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インター/イントラネットやモバイルコンピューティングを活用した企業情報システムの普及に伴い,情報セキュリティに対するニーズが高まっている。企業内の機密情報保護には暗号化が有効であるが,一般に共有ファイルの暗号化には,エンドユーザーにとって鍵管理負担が大きくなるという問題がある。筆者らは,情報の開示先を個人名,所属,職位などのID情報およびその組合せで指定可能なグループ暗号システムを開発し,企業情報システムにおける共有ファイル暗号化に適用した。本稿では,この共有ファイル暗号化方式と,WWW(World Wide Web)への適用方式に関し,特徴と機能およびその仕組みについて報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A group-oriented cipher communication method is developed and implemented on a WWW-based (World Wide Web) network system. In this method, a group key common to all entities of the group is generated based on the group name or the identities of entities belonging to the group. The group key, in turn, is used for encrypting the data being shared among the group via the WWW server. The data theft at the WWW cache sites on the intermediate communication line is prevented, establishing a unified feature of the good WWW cache performance and security. A prototype of our method proved the feasibility and the efficiency. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 1998, 号 54(1998-CSEC-001), p. 11-16, 発行日 1998-05-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |