WEKO3
アイテム
アドホックネットワークにおけるループ型ルーティングプロトコル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43980
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43980a6d761ce-168c-4b1a-9dae-833f0efab8fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アドホックネットワークにおけるループ型ルーティングプロトコル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Loop -Based Source Routing Protocol for Ad- Hoc Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学部情報システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
佐川, 陽介
× 佐川, 陽介
|
|||||||
著者名(英) |
Yousuke, Sagawa
× Yousuke, Sagawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワークを移動コンピュータのみで構成したアドホックネットワークは、アクセスポイントを介した無線ネットワークに比べより高い柔軟性と移動性を持つ。本論文では,移動コンピュータが送信する無線信号の到達範囲を同一であると仮定せず、アドホックネットワーク内に複数の片方向接続が存在することを仮定したオンデマンド型ルーティングプロトコルLBSR(Loop Based Source Routing)を提案する.提案プロトコルでは、ネットワーク内に存在する複数のループ経路の結合として目的の経路を実現する方法を用いることにより、LBSRにおける制御メッセージのユニキャスト送信による効果に加え、更に制御メッセージ数を削減することができる.経路探索に用いることにより,従来,我々が提案していた手法であるLBSRに比べ、よりメッセージ数を削減するプロトコルとなっている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In an ad-hoc network where only mobile computers are included, higher mobility and flexibility are achieve than an infrastructured network with access points. In this paper, we discuss LBSR (Loop-Based Sorce Routing) protocol which is an on-demand routing, this paper proposes C-LBSR(Chained Loop Based Source Routing) protocol where the target loop route is achieved as a sequence of smaller loop routes. Here, each detected loop routes is not informed of the source mobile computer but carried with control messages to reduce the number of them. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2002, 号 24(2001-MBL-020), p. 241-246, 発行日 2002-03-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |