WEKO3
アイテム
アドホックネットワークによるユビキタスインターネットアクセス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/43977
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/439778c1f62bf-0bd3-4b22-9927-5e678cc0aceb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アドホックネットワークによるユビキタスインターネットアクセス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Ubiquitous Internet Access via Ad hoc Network | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモマルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモマルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモマルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモマルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTドコモマルチメディア研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratories, NTT DoCoMo, Inc | ||||||||
著者名 |
太田, 賢
× 太田, 賢
|
|||||||
著者名(英) |
Ken, Ohta
× Ken, Ohta
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 端末同士で構成されるアドホックネットワークにより、セルラやホットスポット当のカバレジを広げると共に、異種無線システムをマルチホップで接続できる。本稿は、多様な無線システムとアドホックネットワークが結合されたユビキタスネットワーク環境に対応し、無線と端末のリソースに基づくリソース志向ルーチング方式を提案する。無線インターフェースの種別やスループット等の無線リソースの広告により、端末が機種無線システム環境でも適切なアクセスポイントにマルチホップで接続可能にする。また、ゲートウェイとして中継処理を行う端末の負荷や残存バッテリ当の端末リソースの広告により、負荷集中を防ぎ、端末のリソースを保護する。実装により、提案方式の有効性を確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Integration of ad hoc networks and terrestrial networks such as cellular and hot sport services can extend coverage area and connect heterogeneous networks by multihop capability. To realize ubiquitous network environments, we propose resource-oriented routing for heterogeneous network environments with ad hoc network. By advertising wireless resources like types of wireless interfaces and throughput, the resource-oriented routing allows mobile hosts to connect appropriate access point in heterogeneous network environments via an ad hoc network. It advertises gateway host resources like a lode and a battery to avoid concentration of loads. We implemented this method and confirmed its feasibility. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2002, 号 24(2001-MBL-020), p. 219-224, 発行日 2002-03-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |